安佐南区防災訓練・防災フェアに参加しました!
2025.10.31
この度安佐南消防署から安佐南区防災訓練・防災フェアへ参加のご依頼をいただき、2025年8月31日(日)戸山小中一貫教育校グラウンドで開催された「安佐南区防災訓練・防災フェア」に参加いたしました。
前回のやすにし防災フェスティバルと同様に西風新都・広島北店のスタッフが参加し、プリウス等の試乗車を使い非常用給電システムの実演をはじめ様々なコンテンツをご用意し、多くの方にクルマが果たせる防災の役割を体感いただける機会となりました。

◆スタッフの工夫が光る!実演コンテンツのご紹介
➀暑さ対策にも!扇風機を稼働
まだまだ暑さの残る中、非常用給電で扇風機も稼働させました。
災害時、特に夏場の避難生活において、涼を取る手段があることは重要なポイントです。
実際に、「ちょっと涼みに来ました」と扇風機の前で休憩される方もおられて、そのままスタッフの説明に耳を傾けてくださいました。
また、防災時だけでなく、アウトドアやキャンプなどでも活用できる点もご紹介し、クルマの電力の活用方法の幅広さをお伝えしました。


②電子レンジでポップコーン作りに挑戦!
安定した電力がないとうまく作れないという「ポップコーン作り」を実施しました。
非常時に「電子レンジも使えるの?!」と地域の方々も大変驚かれており、頑張って準備したスタッフも満足そうな表情を見せていました。

③携帯電話の充電を実演!新人スタッフの提案から
現代の生活に欠かせない「携帯電話」の充電を実演しました。
携帯電話であれば一般的な車でも充電できますが、よりイメージしていただきやすく今回実演しました。
新人スタッフのアイデアで、非常時をより“リアル”に想像できる内容となりました。
➃WOTABOX+シャワーキット~ポータブル水再生システムの実演
非常用給電システムを利用し『WOTABOX+シャワーキット~ポータブル水再生システム』を実演しました。
このシステムは、排水した水を98%ろ過しシャワーや飲み水にとして再利用できるという優れた機能を持っています。
災害時、ライフラインが途絶えた際にも、クルマの電力を活用することで生活用水の確保が可能であることを来場者に実感していただきました。

◆最後に、伝えたいものは「もしものときの安心」
今回のイベントを通して、「クルマができる防災」をたくさんの方にお伝えすることができました。
日々の暮らしの延長線上にある防災をテーマに、スタッフ一同、一つひとつの展示・実演に心を込めて取り組みました。
今後もわたしたちは、地域のみなさまの「安心・安全」に少しでも貢献できるよう、引き続き活動を行ってまいります。ご来場いただいた皆さま、そして今回の貴重な機会をいただいた関係者の皆さま、誠にありがとうございました!
前回のやすにし防災フェスティバルと同様に西風新都・広島北店のスタッフが参加し、プリウス等の試乗車を使い非常用給電システムの実演をはじめ様々なコンテンツをご用意し、多くの方にクルマが果たせる防災の役割を体感いただける機会となりました。

◆スタッフの工夫が光る!実演コンテンツのご紹介
➀暑さ対策にも!扇風機を稼働
まだまだ暑さの残る中、非常用給電で扇風機も稼働させました。
災害時、特に夏場の避難生活において、涼を取る手段があることは重要なポイントです。
実際に、「ちょっと涼みに来ました」と扇風機の前で休憩される方もおられて、そのままスタッフの説明に耳を傾けてくださいました。
また、防災時だけでなく、アウトドアやキャンプなどでも活用できる点もご紹介し、クルマの電力の活用方法の幅広さをお伝えしました。


②電子レンジでポップコーン作りに挑戦!
安定した電力がないとうまく作れないという「ポップコーン作り」を実施しました。
非常時に「電子レンジも使えるの?!」と地域の方々も大変驚かれており、頑張って準備したスタッフも満足そうな表情を見せていました。

③携帯電話の充電を実演!新人スタッフの提案から
現代の生活に欠かせない「携帯電話」の充電を実演しました。
携帯電話であれば一般的な車でも充電できますが、よりイメージしていただきやすく今回実演しました。
新人スタッフのアイデアで、非常時をより“リアル”に想像できる内容となりました。
➃WOTABOX+シャワーキット~ポータブル水再生システムの実演
非常用給電システムを利用し『WOTABOX+シャワーキット~ポータブル水再生システム』を実演しました。
このシステムは、排水した水を98%ろ過しシャワーや飲み水にとして再利用できるという優れた機能を持っています。
災害時、ライフラインが途絶えた際にも、クルマの電力を活用することで生活用水の確保が可能であることを来場者に実感していただきました。

◆最後に、伝えたいものは「もしものときの安心」
今回のイベントを通して、「クルマができる防災」をたくさんの方にお伝えすることができました。
日々の暮らしの延長線上にある防災をテーマに、スタッフ一同、一つひとつの展示・実演に心を込めて取り組みました。
今後もわたしたちは、地域のみなさまの「安心・安全」に少しでも貢献できるよう、引き続き活動を行ってまいります。ご来場いただいた皆さま、そして今回の貴重な機会をいただいた関係者の皆さま、誠にありがとうございました!


