一般事業主行動計画
女性の採用を増やし、男女問わずワークライフバランスの取れた働き方ができる環境整備を実現するため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和4年3月20日~令和7年3月31日
2.内容
目標1:女性社員の管理職(課長級以上)比率を14%以上にする。
(女性活躍推進法)
<対策>
令和4年3月~
・営業職の女性の採用を増やすため、女子学生向けセミナーに年1回以上参加する。
・女性の産休・育休復職支援策を拡充して実施する。
・女性にとって不利な昇進基準になっていないか、人事評価制度の見直しを図る。
令和4年3月~
・営業職の女性の採用を増やすため、女子学生向けセミナーに年1回以上参加する。
・女性の産休・育休復職支援策を拡充して実施する。
・女性にとって不利な昇進基準になっていないか、人事評価制度の見直しを図る。
目標2:労働者の年次有給休暇の年間平均取得日数を9日以上とする。
(女性活躍推進法・次世代育成支援対策推進法)
<対策>
(令和3年12月~ ・年次有給休暇の取得状況を把握する。)
令和4年1月~
・年次有給休暇の計画的付与制度を導入し、就業規則を改訂する。
・年次有給休暇の計画的付与日を会社の定休日にし、休みやすい環境にする。
(令和3年12月~ ・年次有給休暇の取得状況を把握する。)
令和4年1月~
・年次有給休暇の計画的付与制度を導入し、就業規則を改訂する。
・年次有給休暇の計画的付与日を会社の定休日にし、休みやすい環境にする。
3.男女の賃金差異に関する実績
全労働者 78.47%
うち正規雇用労働者 78.55%
うち非正規雇用労働者 67.47%
(対象期間:2023年4月1日~2024年3月31日)
うち正規雇用労働者 78.55%
うち非正規雇用労働者 67.47%
(対象期間:2023年4月1日~2024年3月31日)