CSR活動基本方針
私たち(広島トヨタ自動車株式会社およびその子会社)は、法及びその精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて信頼される企業をめざし、以下のとおり全てのステークホルダーを重視した事業活動を行い、地球環境、地域社会の持続可能な発展に貢献します。
私たち(広島トヨタ自動車株式会社およびその子会社)は、法及びその精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて信頼される企業をめざし、以下のとおり全てのステークホルダーを重視した事業活動を行い、地球環境、地域社会の持続可能な発展に貢献します。
-
-
・私たちは、「すべてはお客さまのために」という信念に基づき、お客さまが安全・安心にカーライフを送れるために、かつ、お客さまのカーライフを豊かにするために、お客さまに真に満足いただける優れた商品とサービスの提供に努めます。
・私たちは、道路運送車両法、道路交通法、消費者契約法、自動車公正競争規約など関連法令及びその精神を遵守し、お客さまに信頼される営業活動を推進いたします。
・私たちは、個人情報保護法およびその精神を遵守し、お客さまの個人情報保護の徹底に努めます。
-
・私たちは、「すべてはお客さまのために」という信念に基づき、お客さまが安全・安心にカーライフを送れるために、かつ、お客さまのカーライフを豊かにするために、お客さまに真に満足いただける優れた商品とサービスの提供に努めます。
-
-
・私たちは、事業活動を通じ環境保全に努め、地球環境・地域社会との調和ある成長を目指します。
・私たちは、社会・経済の要請に応え、法令を守り、「人間性尊重」の経営を実践します。
・私たちは、コミュニティの成長と豊かな社会作りを目指し、社会貢献活動を積極的に推進します。
・私たちは、交通安全対策へ積極的に取り組みます。
・私たちは、反社会的及び同等の勢力並びにその周辺者の方々に対し毅然とした態度で対応し、関係諸法令を遵守し社会的秩序の維持に努めます。
-
・私たちは、事業活動を通じ環境保全に努め、地球環境・地域社会との調和ある成長を目指します。
-
-
・私たちは、取引先を尊重し、長期的な視野に立って相互信頼に基づく共存共栄の実現に取り組みます。
・私たちは、独占禁止法、下請法をはじめとする関連法令およびその精神を遵守し、公正かつ自由な取引を行います。
・私たちは、公正さを疑われるような贈呈や接待をしたり、受けたりしません。
-
・私たちは、取引先を尊重し、長期的な視野に立って相互信頼に基づく共存共栄の実現に取り組みます。
-
-
・私たちは、労働関連法令の遵守はもとより、社員一人ひとりが生き生きと働けるように、相互信頼・相互責任の精神に則り、互いを思いやり、それぞれの考え方や立場を尊重します。
・私たちは、社員が誠実に仕事に取組み、新しい価値の創造を目指すことができるよう、個々人の自己啓発・成長を支援します。
・私たちは、安全で健康的な職場環境作りに努めます。
・私たちは、機密情報を厳重に取扱うとともに、適時的確な情報開示に努めます。
-
・私たちは、労働関連法令の遵守はもとより、社員一人ひとりが生き生きと働けるように、相互信頼・相互責任の精神に則り、互いを思いやり、それぞれの考え方や立場を尊重します。
代表取締役社長 藤井 一裕
活動BLOG
社会貢献活動

去る4/17、学校法人永照寺学園 永照幼稚園様へバランスバイクと呼ばれるペダルのない段ボール製のバランスバイク(二輪遊具)とヘルメット、交通安全をテーマにした絵本を広島トヨタより、未来を担う子供たちへ贈らせていただきました。 安全に動かす楽しさを考え体験することで健康づくり繋がり、絵本と通じて交通安全を学んでもらおう、との思いからです。 早速、園児たちが順番に並んでバランスバイクへ元気に乗り走り回る姿みてこちらもパワー♪をもらえました。 龍永和成理事長と藤井一裕社長 段ボール製のバランスバイク販売元株式会社Card B Japan 2名様にご参列いただきました。 龍永理事長様ご挨拶です。 たっちゃん先生、当日は色々ご協力くださり誠にありがとうございました。 贈呈式後の園児によるフリーライディング。みんなとても上手♬ 園長先生と記念撮影 今後も一歩ずつ広島トヨタとして、地域貢献推進に協力してまいります。
社会貢献活動

防災訓練in安西小学校 地域の防災訓練に参加してきました🍀 災害対策としてプリウスを使った常時給電システムを実演🤗 停電時でも電気を取り出し電源として使用することができます✨ また、店舗で販売している防災グッズも紹介させていだきました🍀
社会貢献活動

2月14日(火)、当社研修センター「KOCHI BASE」(東広島市河内町)にて、消防隊員の皆様に、HEV(ハイブリッドカー)・BEV(電気自動車)・FCEV(水素自動車)に対応する交通救助の勉強会を行いました。 この勉強会は、車両技術の進化に対応するため、定期的に開催しております。 今回は広島県内の約20名の消防隊員の皆様に、HEV/BEV/FCEVに対応する様々な知識や技術の修得のお手伝いをさせていただきました。 座学では、救助時や水没時の車両の取り扱い方法など、高電圧車両に関する講習など実施しました。 また、事前にいただいた質問事項に対する回答をおこないました。 実車を使った講習では、HEVのプリウスとFCEVのMIRAIを使って、各車の特有の装置の説明と救助時の注意点など、人命救助に関する専門的かつ高度な知識と技術を確認しました。 今後も広島トヨタとして、先進技術を搭載した車両を取り扱う企業として、消防教育の推進に協力してまいります。 動画はこちら
環境への取り組み
わたしたちはいつまでも美しい地球を守るため、わたしたちが取り組めることをはじめました。また地域の小学校で体験学習のお手伝いや地域に寄り添ったさまざまな社会貢献活動を行っています。
【主な活動内容】

地域の皆様と共に社会の一員として、またおかげさまの心を持って、1991年よりひと月に一度行っている地域清掃活動。我々の街がきれいになるように、これからも全社員参加で地域のために活動してまいります。

トヨタ自動車が主催する全国で開催される参加型アクションプログラム。広島の海や川をきれいにしたり、水辺の自然を守る活動を行っています。

小学校に出張し授業を開催。クイズや映像を通して車と環境の関係や車の基礎知識について学ぶ出張授業を行っています。